・未来の担い手たちに、教育の光を!
・全国3000人の議員ネットワークで現場の声の形に
・総合経済対策 公明党の主張が反映
Human Tama 臨時号(3さんがい)・三校
皆様にとって希望に溢れる
一年となりますよう
心からお祈り申し上げます
「市議会報告」
■ 健康福祉常任委員長として
・今期の4年、前半は健康福祉常任委員長として取組んでまいりました。益々の高齢社会を見据え地域医療の充実や介護サービスの拡充、また地域での支え合い・フレイルや健康体操などの健康まちづくりを行政と連携を図り進めてまいりました。
さらには大人のひきこもりへの対応や終盤において新型コロナウイルスへの対応を図ってまいりました。
■ 子ども教育常任委員長として
・現委員長として、尐子化の問題をはじめ、虐待問題・待機児・いじめ・丌登校など子育てや教育問題は十分ではありません。一つ一つ市民の方々の意見を伺い丁寧に進めてまいります。
パルテノン多摩の改修、図書館本館の整備と多摩中央公園を中心とした子育て環境の充実へ努力してまいります。子どもや若者は社会の宝であり、財産であります。
「令3・第4回定例会・一般質問」
■ 気候非常事態宣言とエシカル消費の推進
・多摩市気候非常事態宣言の啓発と、「エシカル消費=人や環境に配慮した消費行動」の推進をすべき。
・エコな取組みで、グリーンライフ・ポイントと言った特典のある制度や、友好都市・富士見町との自然体験教室、またホストタウン・アイスランドとの共同環境事業など提案する。
■ 若者の声が届く多摩市に
・東京都の奨学金返還支援や、企業の奨学金代理返還制度を企業等へ周知徹底を。
・コロナ禍により在宅ワークや自宅学習が増えた。公共施設も利用できるよう環境整備を。
・新婚世代、独身世代にも光を当てた事業 の推進を。
多摩市議会議員 三階みちお
「市議会報告 新型コロナ感染症の克服・市民の方々に安心と希望を! 3月定例会・代表質問の要旨」
今なお世界各地で新型コロナウイルスが猛威を振るい混乱が続いています。わずか一年余の間に、これほど世界が一変するとは誰も予想していなかったのではないでしょうか。数多くの命と健康の喪失に加え、経済的・社会的な困窮の影響が世界各国、同時に広がったことでは、今までに経験したことのない規模の「災害」であります。そのためにも次年度においては、新型コロナ感染症の克服と経済回復や生活再建への対策を全力で取組み、市民の皆様に安心と希望を届けなければなりません。
この感染症で亡くなった家族は勿論のこと、まずは生活が困難となり喪失感を抱えている方の苦しみを、取り除く必要があります。そのためには行政が市民一人ひとりに寄り添い、細部に至るまでの対応が必要となります。「誰一人取り残さない。」その気概を持ち市職員の皆様には一丸となって対応していただきたい。そのことをまず要望いたします。
■ ワクチン接種を万全に!
・ワクチン接種は十分な人員体制と分かりやすい情報発信・コールセンターの充実を要望。さらに障がい者や移動困難者の方への対応が必要です。
■ 生活支援が急務!
・生活支援や事業者への支援金や補助金が増えました。大切なことは、必要とする人に支援や情報が的確に届くことです。さらに申請を待つのではなく行政から積極的にお知らせを送付するなどプッシュ型の取組みやアウトリーチ による取組みが必要です。
■ コロナ禍の長期化に懸念。
・長期化するにつれ、職の解雇や雇い止め、企業倒産の増加が懸念されます。就労のマッチングや市民の優先雇用等の雇用対策や、企業への相談体制の強化・融資などの「長期的」な支援が必要です。
■ 地球温暖化問題、市民全員が関われる事業展開の要望。
■ 災害時、避難要支援者の「避難支援個別計画」の充実を。
■ デジタル社会に向け、いわゆる「IT弱者」への対応が必要。
■ 新たな子育て施設「パルテノン多摩に整備される子どものエリア」充実にむけて。
■ 公共施設へ軽微なサテライトオフィスの設置を。
■ GIGAスクールの充実と学校行事の動画配信を要望
「市議会・トピックス」
■ ワクチン接種会場を視察
■ 永山日医大病院の建替え
■ 多摩市の LINE リニューアル
■ 市民活動交流センター及び 多摩ふるさと資料館」の開館
多摩市議会議員 三階みちお
「市議会報告 新型コロナ感染症対策を万全に! 6月の定例会・公明党の主な意見」
■ 来年度予算の考え方について
・来年度は大幅な税収減も予想されます。しかしながら命や健康など市民生活を守る、また未来への投資の観点は平時と同様に考えるべきです。基金の在り方や優先順位を明確にし市民生活に影響の無いよう予算編成すべきです。
■ 「新しい生活様式」について
・公共施設については、手洗い、3密を避けること、また市職員の働き方もオンライン会議やハンコレス、テレワークや時差出勤など出来る限り実行すべきです。施設のオンライン環境やリモート相談窓口の整備、また新しい働き方など進めるべきです。
■ 経済・市民生活の影響について
・現状、企業や個人への給付など緊急的な対応ですが、徍々に職の解雇や雇い止め、企業倒産の増加が懸念されます。相談体制の強化や融資等の「長期的」な支援が必要です。
■ 災害避難所での感染症対策について
・感染の長期化も想定される中、自然災害が発生した場合の対応が課題です。懸念されているのが避難所での「3密」です。分散避難や感染対策の備蓄品の見直しが必要です。
■ 新型コロナウイルスに対し「正しく恐れる」
・新型コロナの不安から通院や予防接種をためらう方も多くいると伺います。また過度な自粛によって高齢者の方々の健康も心配です。
■ 特殊詐欺について
・10万円給付に伴い高齢者を狙った詐欺は増加しています。多摩市民が一人も騙されないよう行政と警察が連携し取り組むべきです。
■ 感染拡大の第2波・3波に備えて。
・学校の運営や行政の対応・医療体制などの取り組みについては現時点での検証と対策が必要です。
「市議会・トピックス」
■ 学校生徒1人に1台タブレット端末の整備
■ 生活困窮者相談窓口の体制強化
■ 「多摩市障がい者への差別をなくし共に安心し て暮らすことのできるまちづくり条例」が制定。
■ 市議会と共同で 「多摩市気候非常事態宣言」が議決
多摩市議会議員 三階みちお
「謹賀新年」
「幸多き新春を迎えられたこととお慶び申し上げます」
2020年1月1日よりスタート
1月1日、公明党多摩市議団、恒例の新春街頭演説会を行いました。
「地域や現場の声を聞き、きめ細やかな政策を実現し、人と地域が輝く多摩市を目指します!」
そう決意を述べさせていただきました。本年も頑張ります!
■ 高齢者の交通手段を考える
高齢ドライバーの事故が相次ぎ、運転免許証の返納の動きが広がる中、返納後の移動手段の確保が課題となっています。特に交通不便地域やアップダウンの多い地域などにおいては高齢者の方への支援が今後、一層高まると予測されます。
私も、山坂の多い地域の交通や団地内の移動、不便地域の解消を訴えてまいりました。多摩市も計画を作成中ですが、現場の声や先進市の取り組みなどを紹介し、市民の皆 様がいつまでも暮らしやすい多摩市として、公共交通整備 に取り組んでまいります。
■ 多摩川の治水対策を国会議員に要望。
昨年10月に上陸した「台風第19号」は、東日本を中心に甚大な被害をもたらしました。
多摩市でも多摩川があわや氾濫寸前となり、多くの市民が避難することになりました。多摩川における治水対策の要望書を国会議員に提出。
また避難や避難所の在り方に関して多摩市に対し要望しました。命を守る公明党!防災・減 災にしっかりと取り組んでま いります。
■ 幼児教育・保育の無償化に関する実態調査
公明党が推進し昨年10月からスタートした「幼児教育・保育の無償化」について、11月から全国の公明党議員が現場に足を運び、効果や課題を利用者と事業者から聞き取る実態調査を展開しました。
■ 健康福祉常任委員長として
今期は「大人の引きこもり」をテーマに上 げました。
行政との意見交換や引きこもり家族会や東京都福生市にある「青少年自立援助センター」を視察。多摩市にも多くの対象者の方がいると実感しました。
■ 第2・3・4回定例会・一般質問
・ 命を守る防災・減災について
・ LINEアプリで行政の情報発信、市民サービスの拡充を要望。
・ 学校における冷房化、順調に設置されることを期待する。また体育館の照明をLED化。
・ 高齢者の一人暮らし世帯が増加。孤立死や健康も心配 である。対策の強化を望む。
・ 地球温暖化の防止をめざす「パリ協定」が2020年から実施。日本においても、台風19号などによる災害は温暖化に遠因があり日本も被害国。多摩市としても未来に責任を持ち、他人事と捉えず環境問題に率先して取組むことが必要。
多摩市議会議員 三階みちお
「市政報告」
■ 9月市議会定例会・一般質問より
・ LINEアプリ情報とサービス強化を
・ 高齢者の一人暮らしについて考える
・ 学校における冷暖化、今後の取り組み
■ 多摩市の窓口サービスが充実!
・ 住民票・印鑑証明のコンビニ交付開始
・ 土日開庁!市役所本庁舎
・ スマートフォンで市税等の納付が可能に
・ 市役所1階売店で市税や公共料金の支払いが可能になりました。
■ 公明党の長年の主張が実り、幼児教育の無償化がスタート
■ 「一人の声を大切に」
・ 落合三丁目バス停降車場所の段差と点字ブロックの整備
・ 貝取第5公園 東側の橋、手前の段差(根上り)を整備
・ 豊ヶ丘、とちの木公園の階段手すりを設置。
多摩市議会議員 三階みちお
《市民相談3,000件!実績と信頼の三階!》
市民目線の政策実現を誓う市議会公明党
H2019_rinji_01
ヒューマン多摩 - 臨時号 (207 ダウンロード)
《市政報告》
謹んで新春のお慶びを申し上げます。
皆様のご要望に応えられるよう全力で働いてまいります!
・昨年、第4回市議会定例会での一般質問より
・中央図書館の整備について
・中央公園の改修、及び公園の在り方について
201901_72
三階メール - 72号 (220 ダウンロード)